fc2ブログ

長津田教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん

202308150.jpg

三線稽古前の沖縄口の音読の「昔物語」テキストが活用されました。

八重瀬町文化協会(金城光子会長)が主催し、八重瀬町と町教育委員会の共催で26日に町中央公民館ホールで開催される「第8回八重瀬町しまくとぅば大会」では、沖縄語の意味と表現、適切な発音を継承するために新たな試みを企画している。

 長年、沖縄語の保存と次世代への継承方法に関する研究や実践をしている沖縄言語教育研究所主宰の國吉眞正さん(86)の著作「昔物語(んかしむぬがたい)~沖縄口(うちなーぐち)朗読用読本~」から昔物語を5例抜粋し、課題として朗読してもらう。事務局は「これをきっかけに、継続的に盛り上げていきたい」と期待する。

琉球新報より

荻窪教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん

202307230.png

イベントの荻窪教室の課題曲の1曲です。

ゴーヤーの新品種が出たと「沖農G7」と琉球新報に載ってました。
開発に10年とのこと。
アバシゴーヤーが親です。

【稽古曲】
島々清いしゃ

荻窪教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん

202307030.jpg

202307031.jpg

202307032.jpg

梅雨が明けた百名ビーチです。

【稽古曲】
島々清しゃ
音読にて景色を思い浮かべましょう。

長津田教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん

202307070.jpg
夜空を見上げると。

「沖縄タイムスより」

202307071.jpg

スカイツリーを見上げると。

今日は「七夕」です。

【稽古曲】
鳩間節(舞踊曲)
音読と唄からです。

葉山教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん

202306231.jpg

稽古を終わり葉山の森戸海岸に寄りました。
富士と江ノ島が霞んで見えます。
梅雨のあいまです。

{稽古曲}
デンサー節
検索フォーム
お問い合わせ
各教室の案内・募集・その他のお問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

senpaiqui

Author:senpaiqui
沖縄⇔横浜
サトウキビの間をすり抜ける
心地よい風のように、
三線の心地よさを伝えます。
素敵な仲間と共に三線を。

ご訪問ありがとうございます。
オンラインカウンター
ご訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
天気
雨雲