fc2ブログ

厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん

202001230.jpeg

今年最初の稽古です。

昨年の復習です。

記憶に残ってますでしょうか?


稽古曲は「デンサー節」です。

歌詞を復唱し、節ごとに分けアカペラにて歌います。

三線と唄のタイミングを意識して右手にて拍子を取ります。

[稽古曲]
1,デンサー節

厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

201909230.jpeg

ひまわり🌻の花は理路整然と同じ方向を向いてます。

向日葵の漢字もそれこら来てるのですかね。

稽古曲は「豊年のあやぐ」です。

歌詞を復唱し、節ごとに分けアカペラにて歌います。

次回は三線との合わせ通しになります。

[稽古曲]
1,豊年のあやぐ



厚木カルチャーホームページ
map厚木カルチャー


厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

201909091.jpeg

地元より、素敵な花が咲きましたの便りです。

サボテンの花です。

なぜ月夜に咲くのでしょうか?

三線音階を基本部、イ部と弾き

渡りぞう〜瀧落としを稽古です。

人差し指と中指の勘所に注意しましょう。

豊年あやぐの曲に入りました。

[稽古曲]
1,豊年のあやぐ



厚木カルチャーホームページ
map厚木カルチャー


厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

201907194.jpeg

どこの海岸でしょうか?

今日は三線音階を基本部、イ部と弾きます。

音程は1オクターブ違いで同じく弾きます。

その上で尺の音移動は気をつけましょう。

渡りぞう〜瀧落としを稽古です。

豊年あやぐの曲に入りました。

三線部からです。

次回は歌に入ります。

[稽古曲]
1,安里屋ユンタ早
2,渡りぞう〜瀧落し



厚木カルチャーホームページ
map厚木カルチャー


厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

201907160.jpeg

今日は三線音階を基本部、イ部に分けて弾きます。

音程は同じく弾きます。

その上で尺の音移動について曲を弾きながら感じてもらいました。

瀧落としを稽古です。

左手の移動をします。

次回よりあやぐの曲に入ります。

[稽古曲]
1,安里屋ユンタ早
2,渡りぞう〜瀧落し



厚木カルチャーホームページ
map厚木カルチャー


検索フォーム
お問い合わせ
各教室の案内・募集・その他のお問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

senpaiqui

Author:senpaiqui
沖縄⇔横浜
サトウキビの間をすり抜ける
心地よい風のように、
三線の心地よさを伝えます。
素敵な仲間と共に三線を。

ご訪問ありがとうございます。
オンラインカウンター
ご訪問ありがとうございます。
現在の閲覧者数:
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
天気
雨雲