沖縄三線教室なら~そうだ! (^^♪ ハイサイ!眞境名や~でーびる
オンラインでも稽古あり。 島唄~民謡~古典~ポップスまで。唄に必要な沖縄口音読を指導。教室一覧はカテゴリーにて。 問い合わせは090-2168-0229かメールbatayu@gmail.comにてお願いします。
厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいびーん
厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

ひまわり🌻の花は理路整然と同じ方向を向いてます。
向日葵の漢字もそれこら来てるのですかね。
稽古曲は「豊年のあやぐ」です。
歌詞を復唱し、節ごとに分けアカペラにて歌います。
次回は三線との合わせ通しになります。
[稽古曲]
1,豊年のあやぐ
厚木カルチャーホームページ


厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

地元より、素敵な花が咲きましたの便りです。
サボテンの花です。
なぜ月夜に咲くのでしょうか?
三線音階を基本部、イ部と弾き
渡りぞう〜瀧落としを稽古です。
人差し指と中指の勘所に注意しましょう。
豊年あやぐの曲に入りました。
[稽古曲]
1,豊年のあやぐ
厚木カルチャーホームページ


厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

どこの海岸でしょうか?
今日は三線音階を基本部、イ部と弾きます。
音程は1オクターブ違いで同じく弾きます。
その上で尺の音移動は気をつけましょう。
渡りぞう〜瀧落としを稽古です。
豊年あやぐの曲に入りました。
三線部からです。
次回は歌に入ります。
[稽古曲]
1,安里屋ユンタ早
2,渡りぞう〜瀧落し
厚木カルチャーホームページ


厚木教室たより ハイサイ沖縄三線眞境名や~やいび~ん

今日は三線音階を基本部、イ部に分けて弾きます。
音程は同じく弾きます。
その上で尺の音移動について曲を弾きながら感じてもらいました。
瀧落としを稽古です。
左手の移動をします。
次回よりあやぐの曲に入ります。
[稽古曲]
1,安里屋ユンタ早
2,渡りぞう〜瀧落し
厚木カルチャーホームページ

